漢字の多い文章はわかりにくい!?
ネットでは、漢字がたくさんある文章を見かけます。
(例)
・「然し」「但し」「然るに」のような接続詞にまで漢字を使っている文章
・「虻」「鰯」「兎に角」のような、書けないであろう漢字まで使っている文章
一般的に、漢字が多い文章は、読みにくく、わかりにくく感じます。
また、読み手が、漢字をたくさん知っているとは限りません。難しい漢字があるだけで、「わからない!」とまで感じるかたもいます。
かといって、小説を読み漁っているひとやビジネスで難しい文章を読むかたにとっては、漢字がたくさんあっても、わかりにくいと感じることはありませんし、むしろ、ひらがなが多い文章のほうが読みにくく感じるかもしれません。
どうすればいいのでしょうか?
スポンサード リンク
読み手を想像して「ひらがなと漢字の比率」を決めよう!
結論から書くと、読み手を想像して「ひらがなと漢字の比率」を決めるといいでしょう。
(例)
・研究者だけが読む文章 → 漢字だらけ、英語だけ、なんでもOK!
・大人向けの小説 → 漢字だらけ
・ふつうのひとが読む文章 → 書けない漢字は使わない
スマホやパソコンの登場で、なんでもかんでも漢字にしてしまいがちですが、読み手のことを考えず漢字を多用するのは避けるとわかりやすい文章になりますよ!
スポンサード リンク
敢えて漢字を使わない理由
プロなのに、かんたんな漢字を使わないかたもいます。
なぜでしょうか。
それは漢字を多用すると「冷たい」「固い」などと感じるためです。
(例)
「田中様」と「田中さま」だと、後者のほうが温かく感じる
「漢字にしないとバカだと思われる」で、しかも、パソコンやスマホならば「変換」だけで漢字にできるので、漢字だらけの文章にするのではなく、読み手の気持ちを考えて、ひらがなと漢字の比率を考えるといいでしょう!